The definitive Wolfram Language and notebook experience
The original technical computing environment
All-in-one AI assistance for your Wolfram experience
More mobile apps
We deliver solutions for the AI era—combining symbolic computation, data-driven insights and deep technical expertise
WolframConsulting.com
More Wolfram Solutions
More Solutions for Education
Courses in computing, science, life and more
Learn, solve problems and share ideas.
News, views and insights from Wolfram
Resources for
Wolfram言語は,広範に渡る微分可能な特別関数のいずれかを含んでいるような最も複雑な導関数でも簡単に取ることができるようにする.
一変数関数である を定義する:
を求める場合には,f'[x]と入力してを押す:
この方法は,さらにプライム記号を加えるだけで,どの階数にも使える:
あるいは,Dを使えばよい.これは第1引数として関数を取り,変数を第2引数として取る:
Dを使う高次の導関数の場合,第2引数は{variable,order}(変数,次数)のリストである:
二変数関数 を定義する:
2つの形式(1つの変数とリスト)を組み合せることによって,一次導関数を について,二次導関数を について取る:
ヘビサイドのシータ関数はゼロで無限のパルスを持つかのように扱われる.この場合,関数は定義されていない:
HeavisideTheta関数は,特別な導関数の特性を持つ:
以下はHeavisideTheta関数(緑)およびDiracDelta関数(赤)をプロットする:
D HeavisideTheta DiracDelta