Audio`
Audio`
AmplitudeModulation
バージョン11の時点で,オーディオパッケージの機能のほとんどはWolframシステムに組み込まれている.»
AmplitudeModulation[fc,fm,mi,dur]
搬送波周波数 fc ヘルツ,変調周波数 fm ヘルツ,変調指数 mi,継続時間 dur 秒の振幅変調正弦波のSoundオブジェクトを生成する.
AmplitudeModulation[fc,fm,mi,dur,RingModulation->True]
リング変調正弦波を生成する.
詳細とオプション
- AmplitudeModulationを使うためには,まずオーディオパッケージをロードしなくてはならない.それにはNeeds["Audio`"]を実行する必要がある.
- 振幅変調を使って作成されたサウンドには搬送波周波数の他,搬送波周波数と変調周波数の和および差の3つの周波数が含まれる.
- 次のオプションを使うことができる:
-
DisplayFunction Identity サウンドが戻る前に適用する関数 PlayRange {-1, 1} 含むべきサウンドの振幅レベルの範囲 RingModulation False リング変調を使うかどうか SampleDepth 8 サウンドの振幅のエンコードに使われるビット数 SampleRate 8192 1秒あたりのサンプルレート - オプションをRingModulation->Trueと設定した場合,AmplitudeModulationで生成されたSoundオブジェクトが含む周波数は,搬送波周波数と変調周波数の和と差の2つだけである.
- AmplitudeModulationで使われる式はで与えられる.
- オプションをRingModulation->Trueと設定した場合,AmplitudeModulationで使われる式は で与えられる.
- 変調の深さ,つまり強さは,変調指数 mi で制御される.
- 運搬周波数は のとき過変調と呼ばれる.
- mi の効果が最もよく分かるのは,異なる値(通常0.1と2.0の間)を試してみたときである.
Wolfram Research (2007), AmplitudeModulation, Wolfram言語関数, https://reference.wolfram.com/language/Audio/ref/AmplitudeModulation.html.
テキスト
Wolfram Research (2007), AmplitudeModulation, Wolfram言語関数, https://reference.wolfram.com/language/Audio/ref/AmplitudeModulation.html.
CMS
Wolfram Language. 2007. "AmplitudeModulation." Wolfram Language & System Documentation Center. Wolfram Research. https://reference.wolfram.com/language/Audio/ref/AmplitudeModulation.html.
APA
Wolfram Language. (2007). AmplitudeModulation. Wolfram Language & System Documentation Center. Retrieved from https://reference.wolfram.com/language/Audio/ref/AmplitudeModulation.html