Simplifyおよびその他の関数のオプションとして使われ,式の複雑さを定量化するための関数を与える.


ComplexityFunction
Simplifyおよびその他の関数のオプションとして使われ,式の複雑さを定量化するための関数を与える.
詳細

- デフォルト設定のComplexityFunction->Automaticのとき,式の構成形は,桁数の多い整数はより複雑であるとされるような補正を加えて,LeafCountの値によってランク付けされる.
- Simplifyによって生成される中間式にランク付け関数 f を適用するには,Simplify[expr,ComplexityFunction->f]を使う.式 expr の各中間式に f が適用され,最小の数値を出す式を最も単純なものとして扱う.
例題
すべて開く すべて閉じる例 (2)
スコープ (1)
デフォルトのComplexityFunctionでは,Abs[x]は-x のFullFormよりも簡単である:
複雑さの関数は式のInputForm中の文字数を数える:
次では-x の方がAbs[x]よりも簡単になっている:
テクニカルノート
-
▪
- 簡約化
履歴
1996 で導入 (3.0)
テキスト
Wolfram Research (1996), ComplexityFunction, Wolfram言語関数, https://reference.wolfram.com/language/ref/ComplexityFunction.html.
CMS
Wolfram Language. 1996. "ComplexityFunction." Wolfram Language & System Documentation Center. Wolfram Research. https://reference.wolfram.com/language/ref/ComplexityFunction.html.
APA
Wolfram Language. (1996). ComplexityFunction. Wolfram Language & System Documentation Center. Retrieved from https://reference.wolfram.com/language/ref/ComplexityFunction.html
BibTeX
@misc{reference.wolfram_2025_complexityfunction, author="Wolfram Research", title="{ComplexityFunction}", year="1996", howpublished="\url{https://reference.wolfram.com/language/ref/ComplexityFunction.html}", note=[Accessed: 15-September-2025]}
BibLaTeX
@online{reference.wolfram_2025_complexityfunction, organization={Wolfram Research}, title={ComplexityFunction}, year={1996}, url={https://reference.wolfram.com/language/ref/ComplexityFunction.html}, note=[Accessed: 15-September-2025]}