ScaleOrigin
ゲージ関数のオプションで,ゲージ上にスケールをどのように置くかを説明する.
詳細

- 線形軸を持つゲージでは,ScaleOriginはデフォルトの垂直スケール方向を基準として使って,次の値を取ることができる.
-
r スケールの水平位置 Left,Right,Bottom,Top スケールの軸を画面のどの側に中心を置くか {ymin,ymax} スケールのための min と max の垂直位置 {horizontal,vertical} スケールのための水平位置と垂直位置 - 円形軸があるゲージでは,ScaleOriginは次の値を取ることができる.
-
r スケールの半径 Left,Right,Bottom,Top スケールの中心をどの側に置くか {θmin,θmax} スケールのための min と max の角位置 {angle,r} スケールのための角度起点と放射起点
例題
例 (4)
ScaleOriginを使ってスケールのための水平オフセットあるいは放射オフセットを指定する:
関連するガイド
-
▪
- ゲージ
テキスト
Wolfram Research (2012), ScaleOrigin, Wolfram言語関数, https://reference.wolfram.com/language/ref/ScaleOrigin.html.
CMS
Wolfram Language. 2012. "ScaleOrigin." Wolfram Language & System Documentation Center. Wolfram Research. https://reference.wolfram.com/language/ref/ScaleOrigin.html.
APA
Wolfram Language. (2012). ScaleOrigin. Wolfram Language & System Documentation Center. Retrieved from https://reference.wolfram.com/language/ref/ScaleOrigin.html
BibTeX
@misc{reference.wolfram_2025_scaleorigin, author="Wolfram Research", title="{ScaleOrigin}", year="2012", howpublished="\url{https://reference.wolfram.com/language/ref/ScaleOrigin.html}", note=[Accessed: 13-September-2025]}
BibLaTeX
@online{reference.wolfram_2025_scaleorigin, organization={Wolfram Research}, title={ScaleOrigin}, year={2012}, url={https://reference.wolfram.com/language/ref/ScaleOrigin.html}, note=[Accessed: 13-September-2025]}