TakeDrop

TakeDrop[list,n]

ペア{list1,list2}を与える.list1list の最初の n 要素を含み list2が残りを含む.

TakeDrop[list,seq]

ペア{Take[list,seq],Drop[list,seq]}を与える.

詳細

  • TakeDropは,標準的な列指定を使う.
  • All全要素
    None要素なし
    n1から n までの要素
    UpTo[n]可能な場合,1から最大で n までの要素
    -n最後の n 要素
    {n}要素 n のみ
    {m,n}m から n までの要素(両端を含む)
    {m,n,s}m から n までの要素をステップ s
  • TakeDropは任意の頭部を持つ要素に使うことができる.頭部が Listである必要はない.
  • TakeDropSparseArrayオブジェクトに適用すると,通常はSparseArrayオブジェクトのペアが返される.
  • TakeDropAssociationオブジェクトに適用すると,通常は指定の位置にある要素を含むAssociationオブジェクトのペアが返される.

例題

すべて開くすべて閉じる

  (2)

スコープ  (5)

TakeDropは標準的な列指定を使う:

最初のリストから要素を8つまで(あるいはできるだけたくさん)取る:

任意の頭部を持つ式を使う:

TakeDropを疎配列に使う:

TakeDropを連想に使う:

アプリケーション  (1)

リストを指定された長さの部分リストに分割する:

特性と関係  (1)

TakeDropTakeDropとの組合せに等しい:

Wolfram Research (2015), TakeDrop, Wolfram言語関数, https://reference.wolfram.com/language/ref/TakeDrop.html (2015年に更新).

テキスト

Wolfram Research (2015), TakeDrop, Wolfram言語関数, https://reference.wolfram.com/language/ref/TakeDrop.html (2015年に更新).

CMS

Wolfram Language. 2015. "TakeDrop." Wolfram Language & System Documentation Center. Wolfram Research. Last Modified 2015. https://reference.wolfram.com/language/ref/TakeDrop.html.

APA

Wolfram Language. (2015). TakeDrop. Wolfram Language & System Documentation Center. Retrieved from https://reference.wolfram.com/language/ref/TakeDrop.html

BibTeX

@misc{reference.wolfram_2024_takedrop, author="Wolfram Research", title="{TakeDrop}", year="2015", howpublished="\url{https://reference.wolfram.com/language/ref/TakeDrop.html}", note=[Accessed: 22-November-2024 ]}

BibLaTeX

@online{reference.wolfram_2024_takedrop, organization={Wolfram Research}, title={TakeDrop}, year={2015}, url={https://reference.wolfram.com/language/ref/TakeDrop.html}, note=[Accessed: 22-November-2024 ]}