Inner

Inner[f,list1,list2,g]

Dotを一般化したもので,f が掛け算,g が足し算の役割を担う.

詳細

  • Inner[f,{{a,b},{c,d}},{x,y},g]->{g[f[a,x],f[b,y]],g[f[c,x],f[d,y]]}
  • DotのようにInnerは,一次テンソルの最後の指標を二次テンソルの最初の指標で縮約する.Innerr 階のテンソルと s 階のテンソルに適用すると,階のテンソルが返される.
  • Inner[f,list1,list2]は,g の代りにPlusを使用する.
  • Inner[f,list1,list2,g,n]は,一次テンソルの n の指標を二次テンソルの最初の指標で縮約する.
  • list1list2の頭部は一致しなければならないが,Listである必要はない. »

例題

すべて開くすべて閉じる

  (3)

「加算操作」 g を使って2つのリストの「f の内側」を計算する:

行列とベクトルの一般化された内積を計算する:

慣れ親しんだ操作を使う:

スコープ  (4)

2つの行列の一般化された内積:

ベクトルを持つ行列の内積:

行列を持つベクトルの内積:

2つのベクトルのエルミート内積:

これが,Dotを使い第2ベクトルを共役させたものと同じであることを確かめる:

一般化と拡張  (2)

最初の行列の最初の指標上で縮約する:

InnerList以外の頭部とも使える:

アプリケーション  (4)

ブール(内)積:

ブロック行列(内)積:

ベクトル場の発散は内部微分である:

リスト中の関数を対応する引数に適用する:

特性と関係  (2)

次は,2つのベクトルのスカラー積である:

こうしてもスカラー積が求まる:

積とListを結合するとMapThreadと同じ結果になる:

Wolfram Research (1988), Inner, Wolfram言語関数, https://reference.wolfram.com/language/ref/Inner.html.

テキスト

Wolfram Research (1988), Inner, Wolfram言語関数, https://reference.wolfram.com/language/ref/Inner.html.

CMS

Wolfram Language. 1988. "Inner." Wolfram Language & System Documentation Center. Wolfram Research. https://reference.wolfram.com/language/ref/Inner.html.

APA

Wolfram Language. (1988). Inner. Wolfram Language & System Documentation Center. Retrieved from https://reference.wolfram.com/language/ref/Inner.html

BibTeX

@misc{reference.wolfram_2024_inner, author="Wolfram Research", title="{Inner}", year="1988", howpublished="\url{https://reference.wolfram.com/language/ref/Inner.html}", note=[Accessed: 22-November-2024 ]}

BibLaTeX

@online{reference.wolfram_2024_inner, organization={Wolfram Research}, title={Inner}, year={1988}, url={https://reference.wolfram.com/language/ref/Inner.html}, note=[Accessed: 22-November-2024 ]}