CloudObject

CloudObject[]

新しい無名のクラウドオブジェクトを表す.

CloudObject["http://"]CloudObject["https://"]

指定されたURIのクラウドオブジェクトを表す

CloudObject["user:user/path"]

指定された path の指定された user のクラウドオブジェクトを表す.

CloudObject["uuid:uuid"]

与えられたUUIDで識別されるクラウドオブジェクトを表す.

CloudObject["/abspath"]

絶対パスで現在認証されているユーザのクラウドオブジェクトを表す.

CloudObject["relpath"]

相対パスで現在認証されているユーザのクラウドオブジェクトを表す.

CloudObject["relpath",base]

パスがベースパス base と相対的なクラウドオブジェクトを表す.

詳細とオプション

  • CloudObjectはURLで識別されるクラウドオブジェクトへの参照を作成する.そのクラウドオブジェクトはまだ存在していなくてもよい.
  • 絶対パスは$CloudRootDirectoryについて決定される.相対パスはCloudDirectoryについて決定される.
  • クラウドオブジェクトは,CloudObject["http://"]あるいはCloudObject["https://"]を使うとき以外は,$CloudBaseで定義されたクラウド内で作られる.
  • CloudObject[URL["loc"]]もサポートされている.
  • 次は,CloudObjectで使用可能なオプションである.
  • AuthenticationAutomaticオブジェクトへのアクセスのために提供された認証
    AutoCopyFalse開かれたときにコピーを作るかどうか
    AutoRemoveFalseオブジェクトを一定時間後に削除するかどうか
    CachePersistenceAutomaticオブジェクトがクライアントによってキャッシュされる期間を制御する
    CloudObjectNameFormat$CloudObjectNameFormatURLの名前の部分に使うフォーマット
    CloudObjectURLType$CloudObjectURLType使用するURLのベースタイプ(例:obj,env)
    EvaluationPrivilegesAutomaticオブジェクトによる評価の特権
    IconRules{}異なる配備におけるオブジェクトのためのアイコン
    MetaInformation{}メタ情報を与える規則
    Permissions$Permissionsアクセス許可等
    SourceLink$SourceLinkソースとしてリンクされるオブジェクト
  • Options[CloudObject[],]は前に作成したCloudObjectの現行オプションを与える.SetOptionsを使ってオプションをリセットすることができる.
  • DeleteObject[CloudObject[]]CloudObjectを削除する.
  • クラウドオブジェクトのディレクトリにindex.htmlあるいはindex.nbという名前のオブジェクトがある場合は,ユーザがディレクトリのアドレスにアクセスするとそのオブジェクトが提供される.ディレクトリにindex.htmlとindex.nbの両方のオブジェクトがある場合は,index.htmlが使われる.
  • CloudObjectInformationは次の特性を含むことができる.
  • "UUID"クラウドオブジェクトのUUID
    "Path"名前付きオブジェクトのパスまたはNone(匿名のとき)
    "DisplayName"クラウドオブジェクトの表示名
    "OwnerCloudUserUUID"オブジェクトの所有者のクラウドユーザUUID
    "OwnerCloudUserID"オブジェクトの所有者のクラウドユーザID
    "MIMEType"アプリケーションのMIMEタイプ
    "FileType"ファイルタイプ
    "FileByteCount"ファイルサイズ(単位:バイト)
    "FileHashMD5"MD5ハッシュ
    "Created"作成日
    "LastAccessed"アクセス日
    "LastModified"変更日
    "Permissions"パーミッション規則
    "Active"オブジェクトがアクティブかどうか

例題

すべて開くすべて閉じる

  (3)

新しい無名のクラウドオブジェクトへの参照を作成する:

名前付きのクラウドオブジェクトを絶対パスで参照する:

名前付きのクラウドオブジェクトを相対パスで参照する:

ベースディレクトリ内の名前付きのクラウドオブジェクトを参照する:

特定のユーザが所有する名前付きのクラウドオブジェクトを参照する:

クラウド内のユーザディレクトリのサブディレクトリ内の名前付きのクラウドオブジェクトを参照する:

計算した値をクラウドオブジェクト内に保存する:

クラウドオブジェクトに保存された式を読む:

クラウドオブジェクトを削除する:

インデックスオブジェクトを含む無記名のディレクトリオブジェクト:

ディレクトリオブジェクトにアクセスするとインデックスページが提供される:

オプション  (11)

AutoCopy  (2)

公開ノートブックを名前付きのクラウドオブジェクトに配備する:

AutoCopyオプションをTrueに設定する:

CloudPublishを使って自動的にオプションをTrueに設定する:

CachePersistence  (1)

ブラウザに1日間キャッシュされる画像としてプロットをエキスポートする:

CloudObjectNameFormat  (1)

現行の$CloudUserUUIDを使ってオブジェクトへの参照を生成する:

現行の $CloudUserIDを使ってオブジェクトへの参照を生成する:

AutoRemove  (1)

計算した値を一時オブジェクトに保存する:

CloudObjectURLType  (1)

ユーザに編集環境を与えるオブジェクトへの参照を生成する:

IconRules  (1)

Wolfram Cloud携帯アプリで使われるカスタムアイコンを設定する:

MetaInformation  (1)

クラウドにエキスポートした後でオブジェクトにメタデータを加える:

Permissions  (1)

ファイルをクラウドにコピーしてこれを公開する:

SharingList  (1)

オブジェクトを他のユーザと共有する:

ユーザをCloudObjectSharingListオプションに加える:

SourceLink  (1)

オブジェクトのソースへの参照を設定する:

特性と関係  (2)

相対パスはCloudDirectoryについて決定される:

クラウドオブジェクトは"mydir"ディレクトリ内に作られた:

絶対パスのクラウドオブジェクトは,今も$CloudRootDirectory内に作られる:

LocalObjectはローカルの永久的なストレージに使われる:

考えられる問題  (1)

CloudObject自体を適用しても,クラウド中に実際のオブジェクトが作られる訳ではない.これはオブジェクトを参照するだけである.であるから,URLに直接アクセスすると「Not Found」ページが返される:

クラウドオブジェクトにコンテンツを書き込んではじめて,実際にクラウド内にオブジェクトが作られる:

Wolfram Research (2014), CloudObject, Wolfram言語関数, https://reference.wolfram.com/language/ref/CloudObject.html (2020年に更新).

テキスト

Wolfram Research (2014), CloudObject, Wolfram言語関数, https://reference.wolfram.com/language/ref/CloudObject.html (2020年に更新).

CMS

Wolfram Language. 2014. "CloudObject." Wolfram Language & System Documentation Center. Wolfram Research. Last Modified 2020. https://reference.wolfram.com/language/ref/CloudObject.html.

APA

Wolfram Language. (2014). CloudObject. Wolfram Language & System Documentation Center. Retrieved from https://reference.wolfram.com/language/ref/CloudObject.html

BibTeX

@misc{reference.wolfram_2024_cloudobject, author="Wolfram Research", title="{CloudObject}", year="2020", howpublished="\url{https://reference.wolfram.com/language/ref/CloudObject.html}", note=[Accessed: 24-November-2024 ]}

BibLaTeX

@online{reference.wolfram_2024_cloudobject, organization={Wolfram Research}, title={CloudObject}, year={2020}, url={https://reference.wolfram.com/language/ref/CloudObject.html}, note=[Accessed: 24-November-2024 ]}