CoreNilpotentDecomposition

CoreNilpotentDecomposition[m]

正方行列 m のコアベキ零分解を与える.

CoreNilpotentDecomposition[m,format]

指定の format に従ってコアベキ零分解を返す.

詳細とオプション

  • CoreNilpotentDecomposition[m]は行列のリスト{t,c,n}を返す.ただし,コア行列 c は非特異行列で行列 n はベキ零行列である. »
  • 行列 m はそのコアベキ零分解と m=t.(c 0; 0 n).TemplateBox[{t}, Inverse]によって関係している.
  • ベキ零行列 n について,MatrixPower[n,p]が零行列となるような非負の整数 (行列 m の指標)が存在する.
  • 行列のコアベキ零分解を使って,定数係数を持つ線形微分代数(あるいは差分代数)方程式の系を解くことができる.
  • コア部分またはベキ零部分が自明のときは,自明の部分に対して空リスト{}が返される. »
  • CoreNilpotentDecomposition[m]CoreNilpotentDecomposition[m,"SplitBlocks"]に等しい.
  • CoreNilpotentDecomposition[m,"BlockDiagonal"]は行列{t,d}のリストを返す.ただし,である.
  • TargetStructure->"Dense"の設定のとき,CoreNilpotentDecomposition[m,"BlockDiagonal"]は行列のリスト{t,d}を返す.ただし,である.
  • TargetStructure->"Structured"の設定のとき,リスト{t,d}の行列 BlockDiagonalMatrixとして表される.

例題

すべて開くすべて閉じる

  (2)

正方行列のコアベキ零分解を計算する:

結果をフォーマットする:

4×4行列のコアベキ零分解:

m との関係を検証する:

スコープ  (12)

基本的な用法  (7)

機械精度行列のコアベキ零分解:

複素行列のコアベキ零分解:

厳密行列のコアベキ零分解:

任意精度行列のコアベキ零分解:

記号行列のコアベキ零分解:

大きい機械精度行列の分解は効率的に行われる:

CoreNilpotentDecomposition[m]CoreNilpotentDecomposition[m,"SplitBlocks"]に等しい.ただし,コア部分とベキ零部分は分離されている:

CoreNilpotentDecomposition[m,"BlockDiagonal"]は,ブロック対角行列中にコア部分とベキ零部分をまとめる:

特殊行列  (5)

疎な行列のコアベキ零分解:

構造化行列のコアベキ零分解:

恒等行列は自明なコアベキ零分解を持つ:

ヒルベルト(Hilbert)行列のコアベキ零分解:

厳密な上三角行列のコアベキ零分解:

オプション  (1)

TargetStructure  (1)

TargetStructure->"Dense"のとき,CoreNilpotentDecomposition[m,"BlockDiagonal"]は2つの行列のリストを返す:

2番目の行列は,コア部分とベキ零部分からなるブロック対角行列である:

TargetStructure->"Structured"のとき,2番目の行列はBlockDiagonalMatrixとして表される:

アプリケーション  (2)

特異係数を持つ行列微分方程式 , を解く:

はどちらも特異なので,この方程式は標準形 にすることはできない:

の解のコアベキ零分解を計算する:

d=s.(TemplateBox[{c}, Inverse] 0; 0 0).TemplateBox[{s}, Inverse]とする:

そうすると,解は になる.ただし, の解である:

DSolveValueの結果と比較する:

特異係数行列 を持つ行列微分方程式 の一般解を求める:

行列 は特異行列である:

コアベキ零分解を使ってt d=t.(TemplateBox[{c}, Inverse] 0; 0 0).TemplateBox[{t}, Inverse]とする:

解は である.ただし, は任意のベクトルである:

解を確認する:

特性と関係  (4)

CoreNilpotentDecompositionはトリプル{t,c,n}を返す:

行列 c は非特異である:

行列 n はベキ零である:

もとの行列 m はそのコアベキ零分解によって表すことができる:

可逆行列の分解のコア部分はその行列に等しい:

分解のベキ零部分は空リストである:

相似行列 t は恒等行列であるとみなされる:

それにもかかわらず,BlockDiagonalMatrixを使って表された恒等式は成立する:

ベキ零行列の分解のベキ零部分はその行列に等しい:

分解のコア部分は空リストである:

相似行列 t は恒等行列であるとみなされる:

それにもかかわらず,BlockDiagonalMatrixを使って表された恒等式は成立する:

DrazinInverseCoreNilpotentDecompositionで計算できる:

等式 m^D=t.(TemplateBox[{c}, Inverse] 0; 0 0).TemplateBox[{t}, Inverse]を確認する:

考えられる問題  (2)

コアベキ零分解は一意的ではない:

または {}でもよいが,両方がそうであってはならない:

MatrixQ[{}]Falseを与える:

BlockDiagonalMatrix{}を0×0行列と解釈するので,この関数を使ってもとの行列を再構築する:

Wolfram Research (2021), CoreNilpotentDecomposition, Wolfram言語関数, https://reference.wolfram.com/language/ref/CoreNilpotentDecomposition.html (2023年に更新).

テキスト

Wolfram Research (2021), CoreNilpotentDecomposition, Wolfram言語関数, https://reference.wolfram.com/language/ref/CoreNilpotentDecomposition.html (2023年に更新).

CMS

Wolfram Language. 2021. "CoreNilpotentDecomposition." Wolfram Language & System Documentation Center. Wolfram Research. Last Modified 2023. https://reference.wolfram.com/language/ref/CoreNilpotentDecomposition.html.

APA

Wolfram Language. (2021). CoreNilpotentDecomposition. Wolfram Language & System Documentation Center. Retrieved from https://reference.wolfram.com/language/ref/CoreNilpotentDecomposition.html

BibTeX

@misc{reference.wolfram_2024_corenilpotentdecomposition, author="Wolfram Research", title="{CoreNilpotentDecomposition}", year="2023", howpublished="\url{https://reference.wolfram.com/language/ref/CoreNilpotentDecomposition.html}", note=[Accessed: 18-November-2024 ]}

BibLaTeX

@online{reference.wolfram_2024_corenilpotentdecomposition, organization={Wolfram Research}, title={CoreNilpotentDecomposition}, year={2023}, url={https://reference.wolfram.com/language/ref/CoreNilpotentDecomposition.html}, note=[Accessed: 18-November-2024 ]}