DiscreteShift[f,i]
離散シフトを与える.
DiscreteShift[f,{i,n}]
複合シフト を与える.
DiscreteShift[f,{i,n,h}]
複合シフトをステップ h で与える.
DiscreteShift[f,i,j,…]
i, j, …について部分シフトを計算する.


DiscreteShift
DiscreteShift[f,i]
離散シフトを与える.
DiscreteShift[f,{i,n}]
複合シフト を与える.
DiscreteShift[f,{i,n,h}]
複合シフトをステップ h で与える.
DiscreteShift[f,i,j,…]
i, j, …について部分シフトを計算する.
詳細とオプション

- DiscreteShift[f,i]はif として入力できる.記号は
shift
あるいは\[DiscreteShift]を使って入力する.変数 i は下付き文字として入力する.
- 与えられた変数に明示的に依存しない数量はすべて一定した部分シフトを持つものとみなされる.
- DiscreteShift[f,i,j]はi,jf として入力できる.記号\[InvisibleComma]は
,
として入力され,通常のコンマの代りに用いることができる.
- DiscreteShift[f,{i,n,h}]は{i,n,h}f として入力できる.
- DiscreteShift[f,…,Assumptions->assum]は離散シフトの計算過程で仮定 assum を使う.
例題
すべて開く すべて閉じるスコープ (10)
アプリケーション (2)
特性と関係 (3)
DiscreteShiftは線形演算子である:
DiscreteShiftはDifferenceDeltaを使って表すことができる:
DifferenceDeltaはDiscreteShiftを使って表すことができる:
DiscreteRatioはDiscreteShiftを使って表すことができる:
考えられる問題 (1)
関連するガイド
-
▪
- 離散微積分
テキスト
Wolfram Research (2008), DiscreteShift, Wolfram言語関数, https://reference.wolfram.com/language/ref/DiscreteShift.html.
CMS
Wolfram Language. 2008. "DiscreteShift." Wolfram Language & System Documentation Center. Wolfram Research. https://reference.wolfram.com/language/ref/DiscreteShift.html.
APA
Wolfram Language. (2008). DiscreteShift. Wolfram Language & System Documentation Center. Retrieved from https://reference.wolfram.com/language/ref/DiscreteShift.html
BibTeX
@misc{reference.wolfram_2025_discreteshift, author="Wolfram Research", title="{DiscreteShift}", year="2008", howpublished="\url{https://reference.wolfram.com/language/ref/DiscreteShift.html}", note=[Accessed: 22-October-2025]}
BibLaTeX
@online{reference.wolfram_2025_discreteshift, organization={Wolfram Research}, title={DiscreteShift}, year={2008}, url={https://reference.wolfram.com/language/ref/DiscreteShift.html}, note=[Accessed: 22-October-2025]}