StringToByteArray["string"]
指定された文字列のUTF-8符号化に対応するバイト配列を返す.
StringToByteArray["string","encoding"]
指定された文字コードを使う.


StringToByteArray
StringToByteArray["string"]
指定された文字列のUTF-8符号化に対応するバイト配列を返す.
StringToByteArray["string","encoding"]
指定された文字コードを使う.
詳細

- StringToByteArray["string",…]の結果はByteArrayオブジェクトである.
- "encoding"の値は$CharacterEncodingsの任意のものでよい.
- StringToByteArray["string","encoding"]では,"string"中のすべての文字が"encoding"で符号化されていなければならない.
例題
すべて開く すべて閉じる例 (2)
特性と関係 (7)
UTF-8では,すべてがASCIIの文字列の場合にのみ,バイト数が文字列の長さと等しい:
残りの63488個の文字コード番号には3バイトずつ必要である:
文字コード番号0から255までの文字はISO8859-1で表すことができる:
UTF-8符号化では,返されるバイト配列オブジェクトの大きさは基本的にもとの文字列のサイズに等しい:
StringToByteArray[str]は,各文字を1つあるいはそれ以上のバイト値の連続に変換する:
ToCharacterCode[str]は整数の文字コード番号を返す:
StringToByteArrayとToCharacterCodeは,指定された文字コードで同じバイトを返す:
ToCharacterCodeが返すリストは数倍のメモリを必要とする:
StringToByteArrayが返すByteArrayオブジェクトは,1つの値について基本的に1バイト使う:
ToCharacterCodeが返すリストは1つの値について数バイト使う:
関連するガイド
-
▪
- システム関連の文字列操作 ▪
- 文字列操作 ▪
- 特殊文字 ▪
- 暗号 ▪
- 文字操作 ▪
- バイナリデータ ▪
- ネットワークプログラミング
テキスト
Wolfram Research (2017), StringToByteArray, Wolfram言語関数, https://reference.wolfram.com/language/ref/StringToByteArray.html.
CMS
Wolfram Language. 2017. "StringToByteArray." Wolfram Language & System Documentation Center. Wolfram Research. https://reference.wolfram.com/language/ref/StringToByteArray.html.
APA
Wolfram Language. (2017). StringToByteArray. Wolfram Language & System Documentation Center. Retrieved from https://reference.wolfram.com/language/ref/StringToByteArray.html
BibTeX
@misc{reference.wolfram_2025_stringtobytearray, author="Wolfram Research", title="{StringToByteArray}", year="2017", howpublished="\url{https://reference.wolfram.com/language/ref/StringToByteArray.html}", note=[Accessed: 16-September-2025]}
BibLaTeX
@online{reference.wolfram_2025_stringtobytearray, organization={Wolfram Research}, title={StringToByteArray}, year={2017}, url={https://reference.wolfram.com/language/ref/StringToByteArray.html}, note=[Accessed: 16-September-2025]}