SmoothPointDensity

SmoothPointDensity[pdata]

点密度関数 を点データ pdata について推定する.

SmoothPointDensity[pdata,bw]

点データ pdata についての密度を帯域幅 bw で推定する.

SmoothPointDensity[pdata,bw,ker]

点データ pdata についての密度を帯域幅 bw と平滑化カーネル ker で推定する.

SmoothPointDensity[bdata,]

点データ関数 をビン分割データ bdata について推定する.

SmoothPointDensity[pproc,]

密度関数 を点過程pproc について計算する.

詳細とオプション

  • 点密度は点強度としても知られている.
  • SmoothPointDensityは点の数 が観測領域 の長さ,面積,体積によってどのように変わるかを記述する関数 を与える.領域上での積分は点の総数 である.
  • SmoothPointDensityはカーネルに基づく点密度の推定器である.帯域幅 bw とカーネル ker を使って平滑化が制御される.
  • SmoothPointDensityは,密度関数を繰り返し評価するために使えるPointDensityFunctionを返す.
  • pdata は次の形式でよい.
  • {p1,p2,}pi
    GeoPosition[],GeoPositionXYZ[],地理的な点
    SpatialPointData[]空間点集合
    {pts,reg}点集合 pts と観測領域 reg
  • 観測領域 reg は,与えられていない場合はRipleyRassonRegionを使って自動的に計算される.
  • 点過程 pproc は次の形式でよい.
  • proc点過程 proc
    {proc,reg}点過程 proc と観測領域 reg
  • 観測領域 reg は,パラメータフリーで全次元の,SpatialObservationRegionQで調べられるような有界領域である.
  • 点過程 pproc については,厳密な式あるいは近似計算法が使われる.
  • 次の帯域幅指定 bw を使うことができる.
  • h使用する帯域幅
    {"Standardized",h}標準偏差の単位での帯域幅
    {"Adaptive",h,s}初期帯域幅 h と感度 s で適応的
    Automatic自動計算された帯域幅
    "name"名前付きの帯域幅選択法を使う
    {bwx,bwy,}x, y 等に別々の帯域幅指定
  • 多変量密度については,h は正定対称行列でよい.
  • 適応的帯域幅については,感度 s は,0から1までの実数かAutomaticでなければならない.Automaticが使われた場合は,sに設定される.ただし, はデータの次元性である.
  • 次は,使用可能な名前付きの帯域幅選択法である.
  • "LeastSquaresCrossValidation"最小二乗相互検証法を使う
    "Oversmooth"標準ガウシアンの1.08倍の幅
    "Scott"Scottの規則を使って帯域幅を決定する
    "SheatherJones"SheatherJonesプラグイン推定器を使う
    "Silverman"Silvermanの規則を使って帯域幅を決定する
    "StandardDeviation"標準偏差を帯域幅として使う
    "StandardGaussian"標準的な正規データのための最適帯域幅
  • デフォルトで,"Silverman"メソッドが使われる.
  • 自動帯域幅計算については,定数配列は単位分散があるとみなされる.
  • 次のカーネル指定 ker が使える.
  • "Biweight"
    "Cosine"
    "Epanechnikov"
    "Gaussian"
    "Rectangular"
    "SemiCircle"
    "Triangular"
    "Triweight"
    funcf_nu in R
  • デフォルトで,"Gaussian"カーネルが使われる.
  • 多変量密度については,カーネル関数 ker{"Product",ker}および{"Radial",ker}をそれぞれ使って積およびラジアルタイプとして指定できる.タイプの指定がなければ積タイプのカーネルが使われる.
  • 密度推定に使われる精度は bw とデータで与えられる最低精度である.
  • 次は,使用可能なオプションである.
  • Method Automatic評価に使用するメソッド
  • Methodの可能な設定は,Automatic"KernelMixture""SmoothKernel"である.
  • 次は,"KernelMixture"メソッドの使用可能なサブオプションである.
  • MaxMixtureKernelsAutomatic使用するカーネルの最大数
  • 次は,"SmoothKernel"メソッドの使用可能なサブオプションである.
  • InterpolationPointsAutomatic使用する補間点の初期数
    MaxMixtureKernelsAutomatic使用するカーネルの最大数
    MaxRecursionAutomatic許可する再帰的部分分割数
    PerformanceGoalAutomatic速度あるいは品質について最適化する
    MaxExtraBandwidthsAutomatic使用するデータを超えた最大帯域幅

例題

すべて開くすべて閉じる

  (1)

SpatialPointDataを作成する:

点をプロットする:

点密度を推定する:

点における値:

密度推定を可視化する:

スコープ  (4)

一変量同次SpatialPointDataを作成する:

カーネル混合を使って点密度関数を計算する:

タイプを確認する:

可視化する:

一変量非同次SpatialPointDataを作成する:

平滑化カーネル密度を計算する:

タイプを確認する:

可視化する:

クラスタデータの平滑化点密度を計算する:

平滑化点密度をデータから計算する:

密度関数とデータ点をプロットする:

ハードコア点過程サンプルについての平滑化点密度を計算する:

平滑化点密度をさまざまな帯域幅について計算する:

可視化する:

オプション  (1)

Method  (1)

平滑化点密度を計算するメソッドを比較する:

点をプロットする:

点密度を推定する:

おもしろい例題  (1)

クラスタ点過程の平滑化点密度:

Wolfram Research (2020), SmoothPointDensity, Wolfram言語関数, https://reference.wolfram.com/language/ref/SmoothPointDensity.html.

テキスト

Wolfram Research (2020), SmoothPointDensity, Wolfram言語関数, https://reference.wolfram.com/language/ref/SmoothPointDensity.html.

CMS

Wolfram Language. 2020. "SmoothPointDensity." Wolfram Language & System Documentation Center. Wolfram Research. https://reference.wolfram.com/language/ref/SmoothPointDensity.html.

APA

Wolfram Language. (2020). SmoothPointDensity. Wolfram Language & System Documentation Center. Retrieved from https://reference.wolfram.com/language/ref/SmoothPointDensity.html

BibTeX

@misc{reference.wolfram_2024_smoothpointdensity, author="Wolfram Research", title="{SmoothPointDensity}", year="2020", howpublished="\url{https://reference.wolfram.com/language/ref/SmoothPointDensity.html}", note=[Accessed: 18-November-2024 ]}

BibLaTeX

@online{reference.wolfram_2024_smoothpointdensity, organization={Wolfram Research}, title={SmoothPointDensity}, year={2020}, url={https://reference.wolfram.com/language/ref/SmoothPointDensity.html}, note=[Accessed: 18-November-2024 ]}