TemporalData

TemporalData[{v1,v2,},tspec]

tspec で指定された時点における値 viの時間データを表す.

TemporalData[{{v11,v12,},{v21,v22,},},tspec]

tspec で指定された時点における値 vijの時間データの集合を表す.

TemporalData[{{t1,v1},{t2,v2}}]

時点と値のペア{ti,vi}で指定された時間データを表す.

TemporalData[{{{t11,v11},{t12,v12}},{{t21,v21},{t22,v22},},}]

時点と値のペア{tij,vij}のリストとして与えられた時間データの集合を表す.

詳細とオプション

  • TemporalDataは時点と値のペア{tij,vij}からなる経路の集合を表す.
  • vijは任意の次元のスカラーあるいは配列でよい.しかし,すべての次元が等しくなければならない.
  • 次の時点 tspec を与えることができる.
  • Automatic0から始まる等間隔の時点を使う
    {tmin}tminから始まる等間隔の時点を使う
    {tmin,tmax}tminから tmaxまでの等間隔の時点を使う
    {tmin,tmax,dt}tminから tmaxまでの時点を刻み幅 dt で使う
    {{t1,t2,}}明示的な時点{t1,t2,}を使う
    {tspec1,tspec2,}集合の中のそれぞれの経路に異なる時点を使う
  • tij は数またはAbsoluteTimeへの任意の有効な入力でよい.
  • tmintmaxdt は,数,日付,あるいはAutomaticとして与えることができる.
  • 等しい次元のTemporalDataオブジェクト{td1,td2,}は,TemporalData[{td1,td2,}]を使って単一のオブジェクトに結合することができる.
  • Normal[td]は各経路について時点と値のペア{tij,vij}を含むリストを返す.
  • td[t]を指定することで時点 t における経験的なスライス分布が与えられる.
  • 時点{t1,t2,}についての結合経験スライス分布は td[{t1,t2,}]を指定することで得ることができる.
  • TemporalData オブジェクト td の特性は td["property"]から得ることができる.
  • 使用可能な特性のリストは td["Properties"]で得ることができる.
  • 経路集合のいくつかの特性
  • "Components"集合を個々の要素に分割する
    "PathCount"集合中の経路数
    "PathLengths"各経路の長さを含むリスト
    "Paths"各経路の時点と値のペア {tij,sij}を含むリスト
    "DatePaths"各経路についての日付と値のペアを含むリスト
    "TimeList"各経路の時点 tij を含むリスト
    "DateList"各経路について,tijを日付として含むリスト
    "ValueDimensions"値の次元
    "ValueList"各経路の値 vij を含むリスト
    "FirstTimes"各経路の初回のリスト
    "FirstDates"各経路についての日付としての初回のリスト
    "LastTimes"各経路についての最終回のリスト
    "LastDates"各経路についての日付としての最終回のリスト
    "FirstValues"各経路についての初回の値のリスト
    "LastValues"各経路についての最終回の値のリスト
  • 日付が入力として与えられた場合,td["Times"]はそれらをAbsoluteTimeで返す.
  • 集合の部分を得るための特性
  • "Part"もとのデータの部分集合
    "Path"指定された経路の時点と値のペア{tij,vij}
    "DatePath"指定された経路についての日付と値のペア{dateij,vij}
    "PathComponents"多変量のパスを一変量の成分に分割する
    "PathFunction"補間経路関数
    "Values"指定された経路についての値 vi
    "Times"指定された経路についての時点 ti
    "Dates"指定された経路についての日付としての時点 ti
    "SliceData"指定された時点におけるすべての経路を通るスライス
    "SliceDistribution"指定された時点におけるスライスデータの経験分布
    "FirstTime"指定された経路についての初回 t1
    "FirstDate"指定された経路についての日付としての初回 t1
    "LastTime"指定された経路についての最終回
    "LastDate"指定された経路についての日付としての最終回
    "FirstValue"指定された経路についての初回の値 v1
    "LastValue"指定された経路についての最終回の値
  • td["Path",p]を指定すると p で指定された経路の時点と値のペアが与えられる.ただし,p は任意の有効なPart指定である.
  • 特性 td["PathFunction",p]p で指定された経路を補間して返す.
  • td["PathComponent",p]を指定すると,p で指定された値のベクトル成分についてのTemporalDataが与えられる.
  • td["Part",p,tspec]を指定すると p によって指定された経路と tspec によって指定された時点のTemporalData が返される.必要であれば,"PathFunction"に従って経路を再度サンプリングすることができる.
  • td["SliceData",t]を指定すると,時点 t におけるすべての経路を通るスライスが返される.ただし,t は数あるいはAbsoluteTimeへの有効な入力である.
  • td["SliceData",{t1,t2,}]の指定で時点{t1,t2,}における多変量スライスが与えられる.
  • TemporalDataは次のオプションを取る.
  • CalendarType "Gregorian"使用する暦の種類
    HolidayCalendar {"UnitedStates","Default"}使用する祝日の暦
    TimeZone $TimeZone使用する時刻帯
    MetaInformation None追加的なメタデータ情報を含む
    MissingDataMethod None欠測値に使うメソッド
    ResamplingMethod "Interpolation"経路のリサンプリングに使うメソッド
    ValueDimensions Automatic値の次元
    TemporalRegularity Automaticデータが規則的であると仮定するかどうか
    DateFunction Automaticどのように日付を標準形に変換するか
  • デフォルトで,経路のリサンプリングには0次補間が使われる.設定ResamplingMethod->{"Interpolation",opts}を使うことができる.ただし,optsInterpolationに渡されるオプションである.
  • ValueDimensions->dim の設定では,値 vij が次元 dim になる.ValueDimensions->Automaticと設定すると,データから値の次元を自動的に決定しようと試みる.
  • MissingDataMethod->Automaticと設定すると頭部Missingの値がResamplingMethod設定に従って自動的に補間される.デフォルトで,頭部がMissingの値は欠測値として扱われる.
  • TemporalDataInformationは以下の特性を含むことがある.
  • "DateInterval"開始日と終了日
    "DataPoints"データ点の数
    "Regular"データが定期的にサンプリングされているかどうか
    "OutputDimensions"値出力の次元
    "Metadata"すべてのメタデータ

例題

すべて開くすべて閉じる

  (3)

時間的情報をいくつかの値に付加する:

経路を可視化する:

同じ時点の経路の集合を作る:

集合を可視化する:

時点 MeanStandardDeviationを計算する:

日付をタイムスタンプとして使う:

DateListPlotで金融時系列をプロットする:

2009年5月24日の両者の株価:

日付範囲での各株式の平均値:

スコープ  (40)

基本的な用法  (5)

時系列の自己相関と偏自己相関を推定する:

RandomFunctionを使ってランダム過程のサンプル経路を生成する:

サンプル経路から過程母数を推定する:

過程とデータのCorrelationFunctionを比較する:

時系列の欠測値を補う:

線形補間を使って欠測値を補う:

複数の経路を通る時間スライスの特性を計算する:

MeanおよびStandardDeviation

確率と期待値:

値と時点を指定する  (19)

Automaticというタイムスタンプの付いた値のリストを与える:

時点 で始まる経路を作る:

日付を開始時刻として使う:

AbsoluteTimeへの有効な入力として日付を与えることができる:

10から50までの等間隔の時点を使う:

使用する日付範囲を与える:

Automaticの端点を指定する:

計算された最終日を抽出する:

時点1から20までの刻み幅2の経路を作る:

Automaticの端点と固定刻み幅を使う:

計算された最終日を抽出する:

開始点をAutomaticとし,与えられた頻度を使う:

計算された初回を抽出する:

明示的な時点のリストを与える:

日付の明示的なリストを与える:

同一のタイムスタンプの3つの経路の集合を作る:

各経路に異なるタイムスタンプを使う:

時点は異なるが値は等しい経路の集合を作る:

時点と値のペアを使って経路を指定する:

日付と値のペアから経路を作る:

時刻と値のペアから経路の集合を作る:

日付と値のペアから経路の集合を作る:

数量を含むデータで経路を作る:

特性と部分の抽出  (13)

使用可能な特性値のリストを得る:

入力データに関連する特性を得る:

集合中の経路数:

値の次元:

最初の経路に使われた値:

最初の経路の時点:

集合から経路を抽出する:

最初の経路:

5番目の経路を入手する:

経路の3つをプロットする:

集合に含まれるすべての経路を示す:

ベクトル値の集合の経路成分を抽出する:

第1成分:

第2成分を入手する:

経路成分をプロットする:

経路とその成分の名前を指定して,それを抽出に使う:

経路を名前で抽出する:

経路成分を名前で抽出する:

経路を時間の関数として得る:

最初の経路の関数:

10番目の経路の関数:

経路のうち3本をプロットする:

集合中のすべての経路を示す:

異なる時点における経路の集合を通るスライスを入手する:

時点 におけるスライス:

二変量スライス:

特定の日付におけるスライスを入手する:

異なる時点における経験的スライス分布を得る:

時点0.25における経験的スライス分布:

経験的二変量スライス分布:

もとのデータの部分集合を得る:

0.2から0.8までの時間範囲で奇数の経路を取る:

指定された時点の集合でデータのリサンプルを行う:

刻み幅0.25でもとの経路をアップサンプリングする:

新たなデータは経路関数からサンプリングされる:

指定された日付集合上でデータのリサンプリングを行う:

数量単位を含む時間データ:

値はQuantityArrayとして与えられる:

数量単位の情報を抽出する:

数量を抽出する:

時間データの演算  (3)

数値的でリスト可能な関数は,TemporalDataの値に自動的に縫い込まれる:

TimeSeriesMapの結果と比較する:

いくつかのTemporalDataオブジェクトを同一のタイムスタンプと組み合せて値に縫い込む:

数量単位を含む既存の時間データから数量単位の新たな時間データを作る:

数量単位の新たな時間データを作る:

オプション  (22)

CalendarType  (1)

CalendarTypeを使って特殊な暦の日付としてタイムスタンプを指定する:

デフォルトでは"Gregorian"暦が使われる:

DateFunction  (2)

DateListを使って曖昧な日付文字列を解釈する関数を定義する:

DateObjectを使って曖昧な日付文字列を解釈する関数を定義する:

入力のTimeZoneを指定する:

HolidayCalendar  (1)

HolidayCalendarを使って指定された国の営業日を可視化する:

MetaInformation  (4)

追加的メタデータを規則のリストとして含める:

特性にメタデータ"Event"が含まれるようになった:

追加されたメタデータは他の任意の特性と同じように使うことができる:

MetaInformationを使ってPlotLegendsを指定する:

使用可能なMetaInformationを見る:

特定の情報に直接アクセスする:

データを可視化する:

MetaInformationを使ってベクトル値TemporalData内の経路成分に名前を付ける:

第2成分を抽出する:

名前または番号を使って第1および第3成分を抽出する:

MetaInformationを使って経路に名前を付ける:

経路を名前で抽出する:

第1および第3経路を,その名前か番号で抽出する:

MissingDataMethod  (5)

デフォルトで,頭部がMissingの値は欠測値として扱われる:

Automaticの設定はResamplingMethod設定を使う:

経路の補間に立方補間を使う:

ResamplingMethodNoneに設定されていると,欠測値は補間されない:

欠測値を補う際にカスタム補間を使う:

欠測データを扱う方法はResamplingMethodと合致する必要はない:

欠測データ指標をメタ情報として保存する:

補間された部分をハイライトする:

ResamplingMethod  (6)

デフォルトで,"PathFunction"は左から値をホールドする0次経路を与える:

InterpolationOrder1に設定する:

右から値をホールドする0次補間を使う:

一定値を使う:

経路に三次スプライン補間を使う:

使われた補間法が時間スライスの値に影響することがある:

経路のタイムスタンプ:

タイムスタンプ間の時点:

メソッドをNoneに設定すると,データに現れていない値は欠測値として扱われる:

定数Missing[]を使っても同様の結果が得られる:

TemporalRegularity  (1)

時間データが規則的な間隔で並んでいると明示的に仮定する:

時間の内部表現:

時間の新たな内部表現:

TimeZone  (1)

TemporalDataの時刻帯を指定する:

タイムスタンプは$TimeZoneで作られるが,日付はこのオプションで指定された時刻帯で表示される:

ValueDimensions  (1)

デフォルトで,値の次元はデータから推測される:

この入力は25本の別々の経路として解釈される:

ValueDimensionsを2に設定すると,データが次元2の単一の経路として扱われる:

アプリケーション  (2)

ランダム過程についての平均値関数を再現する:

データについての分散関数を過程についての分散関数と比較する:

四次モーメント関数を比較する:

TransformedProcessのスライスの分散を推定する:

実際の分散と比較する:

特性と関係  (3)

いくつかの等価の関係:

経路の集合を抽出する2つの方法:

集合から最初の経路を得る2つの方法:

分布を時点 でスライスする:

TemporalDataTimeSeriesに関連している:

TimeSeriesは単一の経路しか含むことができない:

TimeSeriesのスライス動作はTemporalDataとは異なる:

TimeSeriesオブジェクトを結合して単一のTemporalDataオブジェクトにすることができる:

TemporalDataEventSeriesの一般化である:

TemporalDataとは異なり,EventSeriesは補間しない:

考えられる問題  (5)

値の次元は不明瞭である場合がある:

デフォルトで,これは次元1の5本の経路のまとまりとして解釈される:

ValueDimensionsを2に設定すると,データは次元2の1本の経路として解釈される:

不規則にサンプリングされた時間データを蓄積する:

Accumulateはサンプルを取り直して規則的にサンプルを取った時間データを作成する:

蓄積された値と比較する:

この動作を回復するためにTemporalRegularityを仮定する:

別の方法として,新たな値を0に設定することでResamplingMethodを指定することが考えられる:

ResamplingMethod指定が実装されたものではない場合は値Automaticが仮定される:

経路名は文字列でなければならない:

経路名は非空の文字列でなければならない:

経路成分名は文字列でなければならない:

経路成分名は非空の文字列でなければならない:

おもしろい例題  (1)

中生代における大陸プレートの動きを動画にする:

Wolfram Research (2012), TemporalData, Wolfram言語関数, https://reference.wolfram.com/language/ref/TemporalData.html (2019年に更新).

テキスト

Wolfram Research (2012), TemporalData, Wolfram言語関数, https://reference.wolfram.com/language/ref/TemporalData.html (2019年に更新).

CMS

Wolfram Language. 2012. "TemporalData." Wolfram Language & System Documentation Center. Wolfram Research. Last Modified 2019. https://reference.wolfram.com/language/ref/TemporalData.html.

APA

Wolfram Language. (2012). TemporalData. Wolfram Language & System Documentation Center. Retrieved from https://reference.wolfram.com/language/ref/TemporalData.html

BibTeX

@misc{reference.wolfram_2024_temporaldata, author="Wolfram Research", title="{TemporalData}", year="2019", howpublished="\url{https://reference.wolfram.com/language/ref/TemporalData.html}", note=[Accessed: 22-November-2024 ]}

BibLaTeX

@online{reference.wolfram_2024_temporaldata, organization={Wolfram Research}, title={TemporalData}, year={2019}, url={https://reference.wolfram.com/language/ref/TemporalData.html}, note=[Accessed: 22-November-2024 ]}