HistogramPointDensity

HistogramPointDensity[pdata]

ヒストグラム点密度関数 を点データ pdata について推定する.

HistogramPointDensity[pdata,bspec]

ヒストグラム点密度関数 bspec によるヒストグラムビン指定で推定する.

HistogramPointDensity[bdata,,]

ヒストグラム点密度関数 をビン分割されたデータ bdata について推定する.

HistogramPointDensity[pproc,,]

ヒストグラム点密度関数 を点過程 pproc について計算する.

詳細とオプション

  • 点密度は点強度としても知られている.
  • HistogramPointDensityは,点 の数が観測領域 の長さ,面積,体積によってどのように変わるかを記述する関数 を与える.領域上の積分は点の総数 である.
  • HistogramPointDensityは分割に基づいた点密度の推定器である.平滑化の制御にはビン指定 bspec が使われる.
  • ヒストグラム点密度は,一般に,非同次ポアソン(Poisson)過程または非同次性の測度を定義するために使われる.
  • HistogramPointDensityは,密度関数を繰り返し評価するために使えるPointDensityFunctionを返す.
  • pdata は次の形式でよい.
  • {p1,p2,}pi
    GeoPosition[],GeoPositionXYZ[],地理的な点
    SpatialPointData[]観測領域がある空間点集合
    {pts,reg}点集合 pts と観測領域 reg
  • 観測領域 reg は,与えられていない場合はRipleyRassonRegionを使って自動的に計算される.
  • ビン分割データ bdataSpatialBinnedPointDataの形であると想定される.
  • 点過程 pproc は次の形式でよい.
  • proc厳密な式による点過程 proc
    {proc,reg}シミュレーションに基づいた点過程 proc と観測領域 reg
  • 観測領域 reg はパラメータフリーの全次元で,SpatialObservationRegionQで調べられるような有界領域である.
  • 次の代数的・地理的ビン指定 bspec を使うことができる.
  • MeshRegion[]
  • セルがある明示的なMeshRegion
  • "ObservationMesh"観測領域の離散化
    {reg1,reg2, ...}不連続領域の明示的なリスト
    shape次元に依存する代数的形状
    {shape,"Count"n}n 個に集約されたビン
    {shape,"Measure"ν}近似測度 ν の集約されたビン
    {shape,"Diameter"d}近似直径 d の集約されたビン
  • 次は,shape の可能な設定である.
  • "Triangle"2Dの三角形ビン
    "Square"2Dの正方形ビン
    "Hexagon"2Dの六角形ビン
  • 幾何学ビンは,bspec を座標ごとに与えることで作ることもできる.
  • nn 個のビンを使う
    {w}w のビンを使う
    {min,max,w}wmin から max まで)のビンを使う
    {{b1,b2,}}ビン[b1,b2),[b2,b3),を使う
    Automaticビン幅を自動的に決定する
    "name"名前付きのビン分割メソッドを使う
    fwfw を適用して明示的なビン指定{b1,b2,}を得る
    {xspec,yspec,}x, y 等の異なる指定を与える
  • 次は,使用可能な名前付きビン分割メソッドである.
  • "FreedmanDiaconis"四分位範囲の2倍をサンプルサイズの立方根で割った値
    "Knuth"区分一様モデルの平衡尤度と事前確率
    "Scott"平均二乗誤差を漸近的に最小化する
    "Sturges"データ長に基づいてビン数を計算する
    "Wand"1レベルの再帰的近似Wandビン分割
  • ビンはすべて観測領域と交差するように切り取られる.

例題

すべて開くすべて閉じる

  (2)

SpatialPointDataを作成する:

点密度を推定する:

点における値:

密度推定を可視化する:

地理的な点のリストについてヒストグラム点密度を計算する:

密度を可視化する:

スコープ  (5)

同次一変量SpatialPointDataを作成する:

異なるビンの形を使って点密度関数を計算する:

ランダムな場所の値を使って可視化する:

クラスタ化されたデータのヒストグラム点密度:

ヒストグラム点密度をデータから計算する:

可視化:

ハードコア過程についてのヒストグラム点密度:

さまざまなビンの直径についてのデータからヒストグラム点密度を計算する:

可視化:

ビンの形状指定を比較する:

メッシュ領域と多角形合成領域を定義する:

密度を計算する:

密度を可視化する:

地球表面に許可されたビン指定:

行政区分の多角形のリストを作る:

密度を計算する:

可視化する:

特性と関係  (1)

HistogramPointDensityはビンの高さ指定が"Intensity"であるHistogramと関連している:

ヒストグラム点密度の計算でビンの幅を指定する:

密度関数と同じビン幅の強度Histogramを比較する:

2Dデータについて:

ヒストグラム点密度を計算する:

密度関数のプロットとデータのHistogram3Dを比較する:

Wolfram Research (2020), HistogramPointDensity, Wolfram言語関数, https://reference.wolfram.com/language/ref/HistogramPointDensity.html.

テキスト

Wolfram Research (2020), HistogramPointDensity, Wolfram言語関数, https://reference.wolfram.com/language/ref/HistogramPointDensity.html.

CMS

Wolfram Language. 2020. "HistogramPointDensity." Wolfram Language & System Documentation Center. Wolfram Research. https://reference.wolfram.com/language/ref/HistogramPointDensity.html.

APA

Wolfram Language. (2020). HistogramPointDensity. Wolfram Language & System Documentation Center. Retrieved from https://reference.wolfram.com/language/ref/HistogramPointDensity.html

BibTeX

@misc{reference.wolfram_2024_histogrampointdensity, author="Wolfram Research", title="{HistogramPointDensity}", year="2020", howpublished="\url{https://reference.wolfram.com/language/ref/HistogramPointDensity.html}", note=[Accessed: 18-November-2024 ]}

BibLaTeX

@online{reference.wolfram_2024_histogrampointdensity, organization={Wolfram Research}, title={HistogramPointDensity}, year={2020}, url={https://reference.wolfram.com/language/ref/HistogramPointDensity.html}, note=[Accessed: 18-November-2024 ]}