OrthogonalMatrixQ
詳細とオプション
- p≥q でTranspose[m].m が q×q 恒等行列であるか,p≤q で m.Transpose[m] が p×p 恒等行列なら,p×q 行列 m は直交行列である.
- OrthogonalMatrixQは記号行列および数値行列に使うことができる.
- 使用可能なオプション
-
Normalized True 行列の列が正規化されているかどうかの検定を行う SameTest Automatic 式の等価性検定のための関数 Tolerance Automatic 近似数の許容範囲 - 厳密行列および記号行列については,オプションSameTest->f は,f[aij,bij]がTrueを与えるなら2項 aijおよび bijは等しいと考えられることを示す.
- 近似行列の場合は,オプションTolerance->t を使い,Inが恒等行列の場合は γ≤t を満足するノルム γ=m.mT-In∞がゼロとみなされることを示すことができる.
例題
すべて開くすべて閉じるスコープ (14)
基本的な用法 (6)
特殊行列 (4)
オプション (4)
Normalized (2)
NormalizedFalseであってもOrthogonalMatrixQはmに対してTrueを返す:
しかし,Transpose[m]にはTrueを返さない:
SameTest (1)
この行列は,正の実数 については直交であるが,OrthogonalMatrixQはFalseを返す:
オプションSameTestを使って正しい答が得られるようにする:
アプリケーション (10)
直交行列の起源 (5)
Orthogonalizeを線形独立ベクトルに適用すると直交行列が生成される:
行列が正方行列である必要はない.正方行列の場合は結果の行列が半直交行列になる:
CircularRealMatrixDistributionから導かれた行列は直交行列である:
直交行列の用法 (5)
特性と関係 (14)
m.Transpose[m]IdentityMatrix[n]であれば,その行列は直交行列である:
Eigenvaluesを使って固有値を求める:
Eigenvectorsを使って固有ベクトルを求める:
実反対称行列 m iについてのMatrixExp[m]は直交かつユニタリである:
複素反対称行列 m については,指数行列は直交行列だが,一般に,ユニタリ行列ではない:
OrthogonalMatrixを使って直交行列を明示的に構築することができる:
これはOrthogonalMatrixQを満足する:
考えられる問題 (1)
OrthogonalMatrixQは実行列と複素行列の両方に定義 を使う:
これらの複素行列は正規行列である必要も実直交行列の多くの特性を持つ必要もない:
UnitaryMatrixQは,複素行列が正規行列であることを保証する,より一般的な定義 について検定する:
テキスト
Wolfram Research (2014), OrthogonalMatrixQ, Wolfram言語関数, https://reference.wolfram.com/language/ref/OrthogonalMatrixQ.html.
CMS
Wolfram Language. 2014. "OrthogonalMatrixQ." Wolfram Language & System Documentation Center. Wolfram Research. https://reference.wolfram.com/language/ref/OrthogonalMatrixQ.html.
APA
Wolfram Language. (2014). OrthogonalMatrixQ. Wolfram Language & System Documentation Center. Retrieved from https://reference.wolfram.com/language/ref/OrthogonalMatrixQ.html