False
そのブール代数値が偽である記号である.
予備知識
- Falseは,ブール(Boolean)値の偽を表すシンボルである.厳密に偽であると立証できる式はこのシンボルを返す.Falseを返すことができる式を検定する例には,Equal,Unequal,SameQ,UnsameQ,Less/Greater等,Exists,そしてResolveを使った限定子の消去が含まれる.「Q関数」(TrueQ,SameQ,UnsameQ等)は,常にTrueあるいはFalseを返すが,Qが付かない比較や等価判定の関数( Equal,Unequal,Less,Greater等)は,確実に結論が出せない場合は未評価で戻される.条件がFalseかTrueかによって異なる評価経路を取るのに使える構文には,If,Which,Piecewiseが含まれる.
- Falseの否定Not[False]はTrueで与えられる.FalseとTrueからなる領域は,Booleansで示される.
- TrueQは,式が明示的にTrueである場合にはTrueを,その他の場合にはFalseを返す,Ifの特殊形である.Falseに対応する組込み関数はない.
例題
すべて開く すべて閉じる特性と関係 (6)
テクニカルノート
-
▪
- 方程式
関連するガイド
-
▪
- ブール計算 ▪
- 論理演算とブール代数 ▪
- ニューラルネットワークのデータの符号化と復号化 ▪
- 数値関数 ▪
- オプション管理 ▪
- 判定式
履歴
1988 で導入 (1.0)
テキスト
Wolfram Research (1988), False, Wolfram言語関数, https://reference.wolfram.com/language/ref/False.html.
CMS
Wolfram Language. 1988. "False." Wolfram Language & System Documentation Center. Wolfram Research. https://reference.wolfram.com/language/ref/False.html.
APA
Wolfram Language. (1988). False. Wolfram Language & System Documentation Center. Retrieved from https://reference.wolfram.com/language/ref/False.html
BibTeX
@misc{reference.wolfram_2025_false, author="Wolfram Research", title="{False}", year="1988", howpublished="\url{https://reference.wolfram.com/language/ref/False.html}", note=[Accessed: 16-September-2025]}
BibLaTeX
@online{reference.wolfram_2025_false, organization={Wolfram Research}, title={False}, year={1988}, url={https://reference.wolfram.com/language/ref/False.html}, note=[Accessed: 16-September-2025]}