Grid

Grid[{{expr11,expr12,},{expr21,expr22,},}]

exprijを二次元格子に並べてフォーマットするオブジェクトである.

詳細とオプション

  • ノートブックでは,で列を,で行を追加することで,2Dのレイアウトで式が入力できる.デフォルトでは,このレイアウトを評価するとネストしたリストになる.Grid[layout]を使うとレイアウトを保存したGridを作ることができる.
  • を使ってGrid中の次のプレースホルダに移動することができる.Grid外へ移動することができる.
  • Grid[]ではStandardFormTraditionalFormにおけるように格子がフォーマットされる.
  • InputFormでは,Grid[]はそのままGrid[]としてフォーマットする.
  • Normal[grid]は格子を構成しているリストのリストを抽出する.
  • exprijは任意の式(グラフィックスおよびコントロールを含む)でよい.
  • Gridの要素へのテキスト入力は文字列で行える.Text["string"]またはStyle["string","style"]で特定のスタイルを指定することができる.
  • Grid[{list1,list2,}]中の listiすべてが同じ長さである必要はない.短い行の最後には空白スペースが置かれる.
  • 例えばGrid[{{e,SpanFromLeft,SpanFromLeft},}]を使って要素 e が格子上の複数の位置を結合するように指定することができる.
  • 次は,特定の位置を結合する指定である.
  • SpanFromLeft左から結合する
    SpanFromAbove上から結合する
    SpanFromBoth左と上の両方から結合する
  • 配列の長方形の部分を{{e,SpanFromLeft,SpanFromLeft,}, {SpanFromAbove,SpanFromBoth,SpanFromBoth,},}にすることで,特定の要素を複数行と複数列の両方に結合することができる.
  • ノートブックでは,「要素の結合」メニュー項目で,格子中の選択した要素を結合して単一の結合要素にすることができる.
  • 次のオプションを使うことができる.
  • Alignment {Center,Baseline}項目の水平方向と垂直方向の整列
    AllowedDimensions Automatic行数と列数についての制限
    AutoDeleteFalse要素が1つだけ残った場合に格子の構造をなくしてしまうかどうか
    Background None使用する背景色
    BaselinePosition Automatic周囲のテキストのベースラインと何を揃えるか
    BaseStyle{}格子のベーススタイル指定
    DefaultElement""空の項目にどのような要素を挿入するか
    Dividers {}格子中のどこに区切り線を引くか
    Frame None格子のどこに枠を描くか
    FrameStyle Automatic枠線のスタイル
    ItemSize Automatic各項目の高さと幅
    ItemStyle None行と列のスタイル
    Spacings Automatic水平間隔と垂直間隔
  • Frameの一般的な設定値には次のようなものがある.
  • None枠は描かない
    True格子全体の周囲に枠を描く
    All格子内の各項目の周囲に枠を描く
    {All, False}すべての水平位置に枠を描く(列線)
    {False, All}すべての垂直位置に枠を描く(行線)
  • オプションAlignmentBackgroundFrameItemSizeItemStyleの設定は,異なる要素に別々に適用するように,次のように与えることができる.
  • specすべての項目に spec を適用する
    {specx}連続する水平位置に specxを適用する
    {specx,specy}連続する水平位置および垂直位置に speckを適用する
    {specx,specy,rules}個々の i,j 要素への明示的な規則の適用も許す
  • speckの取り得る形
  • {s1,s2,,sn}まず s1から snまでを使い,次いでデフォルトを使う
    {{c}}すべての場合に c を使う
    {{c1,c2}}c1c2を交互に使う
    {{c1,c2,}}すべての ciを循環させる
    {s,{c}}まず s を使い,続いて c を繰り返し使う
    {s1,{c},sn}まず siを使い,続いて c を繰り返し使うが,最後には snを使う
    {s1,s2,,{c1,c2,},sm,,sn}まず siの最初の連続を使い,続いて ciを循環的に使い,それから siの最後の連続を使う
    {s1,s2,,{},sm,,sn}最初に siの最初の連続を使い,最後の連続を最後に使う
    {i1->v1,i2->v2,}位置 ikで何を使うかを指定する
    {spec,rules}rules を使って specの指定を無効にする
  • {s1,s2,,{},sm,,sn}という形の設定では,格子中の項目数以上の siが指定されている場合は,始まりの方の siは始まりの方の項目に使われ,終りの方の siは終りの方の項目に使われる.
  • AlignmentBackgroundFrameのような設定は,Itemを使って,実質的に格子中の個々の項目について指定することができる.
  • デフォルト設定のItemSize->Automaticでは,Gridは必要があれば要素を複数行に分割する.
  • Gridは,明示的なImageSize設定がしてあるグラフィックスその他のオブジェクトのサイズを変更することはない.
  • 特定の方向に n 個の要素を持つ格子の場合,DividersSpacingsで,最初の要素の前から最後の要素の後ろまでの n+1個の要素と要素の間の部分の設定をすることができる.
  • DividersSpacingsの設定には次のような形式が使える.
  • spec要素と要素の間のすべての部分に spec を適用する
    {specx,specy}連続する水平方向と垂直方向の間の部分に specx, specyを適用する
  • speciは,AlignmentBackground,その他の項目指向のオプションと同じ形を取ることができる.
  • BaselinePositionには次の設定値を使うことができる.
  • Axis格子中の中央行の軸
    Baseline格子中の中央行のベースライン
    Bottom格子全体の一番下
    Center上と下の中間
    Top格子全体の一番上
    {{i,j},pos}要素 i,j 中の位置 pos
    pos->refposref と並ぶようにするベースラインオフセット
  • BaselinePositionはデフォルトでCenter->Axisであるとみなされる.
  • BaseStyleの設定値は,一般に現行スタイルシートの"Grid"スタイルで与えられるデフォルトスタイルに加えられる.

例題

すべて開くすべて閉じる

  (3)

格子中の要素を表示する:

すべての要素の周囲に枠を付ける:

Textを使って格子要素をテキストとしてフォーマットする:

スコープ  (43)

格子の中の要素  (5)

Gridには,任意の大きさの要素を入れることができる:

Gridには,グラフィックスやその他の任意の式を入れることができる:

Gridには,アクティブなコントロールを入れることができる:

1行のみからなる格子を作成する:

Gridを使って,行がない,空行,不揃いな行を持った格子を作ることができる:

枠と格子線  (5)

格子全体の周囲に枠を設ける:

すべての要素の周囲に枠を設ける:

すべての枠線を赤くする:

第1行と第1列の周囲に枠を付ける:

それぞれの枠を別の色にする:

すべての水平位置に区切り線を設ける:

すべての垂直位置に区切り線を設ける:

3番目の水平位置と2番目の垂直位置に区切り線を設ける:

要素のスパン  (3)

4番目の要素がその右側の列にもまたがるようにする:

3列を結合させる:

要素2を下の行と結合させる:

3行を結合させる:

2×2ブロックにまたがるようにする:

並べ方  (2)

コンテンツを左揃えにする:

コンテンツを右揃えにする:

スタイリング  (22)

背景色  (13)

背景色を水色にして格子を描く:

最初の列の背景を水色,2番目の列の背景を灰色にする:

最初の行の背景を水色,2番目の行の背景を灰色にする:

最初以外の全ての行の背景を灰色にする:

最初と最後の行の背景を水色にする:

行に繰返しパターンを使う:

最初の行の背景を灰色にして,次から背景色なしと背景色水色のパターンを繰り返す:

最後の列をハイライトする:

最後の列のハイライトと行の繰り返しパターンを組み合せる:

列のインデックスを使って特定の列をハイライトする:

最初の2行の色を指定し,行のインデックスを使って追加の行を指定する:

行に繰り返しパターンを指定し,行のインデックスを使って例外を指定する:

最初と最後の列を水色にする:

項目のスタイル  (9)

個々の項目のフォントの色を赤に設定する:

最初の列のスタイルを指定する:

最初の行と最初の列のスタイルを指定する:

最初の行に複雑なスタイルを指定する:

最初の行を除いて全項目を青に設定する:

最初の行を除いて全項目を青に設定する:

行のスタイルが交互になるようにする:

行ごとに交互に複雑なスタイルを使う:

特定の格子項目にスタイルオプションを埋め込む:

間隔  (4)

それぞれの行と列を,コンテンツがちょうど入る大きさにする:

すべての項目についてのスペースの大きさを同じにする:

項目間に水平方向のスペースを入れる:

水平方向と垂直方向のスペースを設定する:

ネストした格子  (2)

格子をネストさせることができる:

オプション  (36)

Alignment  (2)

各要素を格子の中心揃えにする:

小数点で揃える:

AllowedDimensions  (1)

列数が2から4までで行数が3から5までの格子を作る:

Background  (7)

格子の背景色をピンクにする:

最初と2番目の水平位置の列を,それぞれピンクと灰色にする:

同様の結果を出す構文:

最初と2番目の垂直位置の行を,それぞれピンクと灰色にする:

ピンクと灰色を交互に背景色として使う:

背景色を交互にし,最初と最後に黄色を重ねる:

色を混ぜる:

特定の項目に背景色を設定する:

格子の一部に背景色を設定する:

BaselinePosition  (3)

格子の中央を周囲のテキストのベースラインに揃える:

格子の底辺をベースラインに揃える:

特定の格子要素をベースラインに揃える:

Dividers  (3)

内側の区切り線を描く:

1つおきの水平位置に区切り線を描く:

最終位置を含む:

指定のスタイルで区切り線を描く:

Frame  (4)

格子全体に枠を付ける:

格子中の全要素に枠を付ける:

特定の要素に枠を付ける:

ある部分に枠を付ける:

FrameStyle  (3)

FrameStyleは,さまざまなグラフィックス指示子をサポートする:

FrameStyleDividersItemを含む格子線のすべてのソースに適用される:

FrameStyleによって与えられる指示子は,他で指定されたものと組み合される:

ItemSize  (4)

各項目を一定の文字数幅にする:

ItemSize->Allとすると,すべての項目が同じ大きさになる:

ItemSize->Automaticとすると,テキストはページ幅で改行される:

改行を禁止する:

ItemStyle  (5)

格子の項目に1つの全体的なスタイルを設定する:

Directiveを使って複数のスタイル指示子を包み込む:

現行スタイルシートのスタイルを使う:

特有の要素にスタイルを付ける:

ある部分にスタイルを付ける:

Spacings  (4)

行間と列間に余分なスペースを入れない:

行間に余分なスペースを入れない:

間隔を数値で指定する:

最初の垂直区切りに異なるスペースを使う:

アプリケーション  (2)

簡単なユーザインターフェースのレイアウト:

表データを表示する:

特性と関係  (1)

Partを使ってGridの要素を抽出することができる:

考えられる問題  (2)

リストで与えられたスタイルは,連続する列または行に対応すると解釈される:

Directiveは複数のスタイルを1つのグループにまとめる:

行と列の両方について結合する際はSpanFromBothを適切に使う必要がある:

おもしろい例題  (3)

視覚的なデザイン:

数独の格子:

行と列をランダムに結合して並べる:

Wolfram Research (2007), Grid, Wolfram言語関数, https://reference.wolfram.com/language/ref/Grid.html (2012年に更新).

テキスト

Wolfram Research (2007), Grid, Wolfram言語関数, https://reference.wolfram.com/language/ref/Grid.html (2012年に更新).

CMS

Wolfram Language. 2007. "Grid." Wolfram Language & System Documentation Center. Wolfram Research. Last Modified 2012. https://reference.wolfram.com/language/ref/Grid.html.

APA

Wolfram Language. (2007). Grid. Wolfram Language & System Documentation Center. Retrieved from https://reference.wolfram.com/language/ref/Grid.html

BibTeX

@misc{reference.wolfram_2024_grid, author="Wolfram Research", title="{Grid}", year="2012", howpublished="\url{https://reference.wolfram.com/language/ref/Grid.html}", note=[Accessed: 22-November-2024 ]}

BibLaTeX

@online{reference.wolfram_2024_grid, organization={Wolfram Research}, title={Grid}, year={2012}, url={https://reference.wolfram.com/language/ref/Grid.html}, note=[Accessed: 22-November-2024 ]}