SmoothDensityHistogram
SmoothDensityHistogram[{{x1,y1},{x2,y2},…}]
値{xi,yi}の平滑化カーネルヒストグラムをプロットする.
SmoothDensityHistogram[{{x1,y1},{x2,y2},…},espec]
推定器指定 espec で平滑化カーネルヒストグラムをプロットする.
SmoothDensityHistogram[{{x1,y1},{x2,y2},…},espec,dfun]
分布関数 dfun をプロットする.
詳細とオプション
- SmoothDensityHistogram[data]は,デフォルトで,平滑化カーネル密度推定に基づいて,{{x1,y1},…}の確率密度関数に彩色したグレースケールの出力を生成する.
- 推定器指定 espec の形式は bw あるいは{bw,kernel}である.
- 帯域幅 bw と kernel の指定はSmoothKernelDistributionと同じである.
- 使用可能な分布関数 dfun
-
"PDF" 確率密度関数 "Intensity" 計数密度関数 "CDF" 累積分布関数 "SF" 生存関数 "HF" ハザード関数 "CHF" 累積ハザード関数 - w[data]の形で結果のグラフィックスプリミティブに適用するラッパー w を与える.
- 使用可能なラッパー
-
Annotation[e,label] 注釈を与える Button[e,action] 要素がクリックされたときのアクションを定義 EventHandler[e,…] 要素の一般的なイベントハンドラを定義 Hyperlink[e,uri] 要素をハイパーリンクにする PopupWindow[e,cont] 要素にポップアップウィンドウを付加 StatusArea[e,label] 要素上にマウスが置かれたときにステータスエリアに表示 Style[e,opts] 指定のスタイルで要素を表示 Tooltip[e,label] 要素に任意のツールチップを付加 - SmoothDensityHistogramにはGraphicsと同じオブションに以下の追加・変更を加えたものが使える. [全オプションのリスト]
-
AspectRatio 1 全体的な縦横比 BoundaryStyle None RegionFunctionの境界をどのように描くか BoxRatios Automatic 有効な3D境界ボックスの比 ClippingStyle None PlotRangeで切り取られた値をどのように描くか ColorFunction Automatic プロットにどのように彩色するか ColorFunctionScaling True ColorFunctionの引数をスケールするかどうか Frame True プロットの周囲に枠を描くかどうか FrameTicks Automatic 枠目盛マーク LightingAngle None 有効な擬似光源の角度 MaxRecursion Automatic 使用可能な再帰的下位区分の最大数 Mesh None 描画するメッシュラインの本数 MeshFunctions {#3&} メッシュラインの置き方をどのように決定するか MeshShading Automatic メッシュライン間の陰影付けをどうするか MeshStyle Automatic メッシュラインのスタイル Method Automatic プロットを細分化するメソッド PerformanceGoal $PerformanceGoal パフォーマンスのどの面について最適化するか PlotPoints Automatic 各方向の関数のサンプル点の初期数 PlotRange Automatic f あるいは他の含める値の範囲 PlotRangeClipping True プロット範囲で切断するかどうか PlotRangePadding Automatic 値の範囲をどの程度充填するか PlotTheme $PlotTheme 全体的なプロットのテーマ RegionFunction (True&) 点を含めるかどうかの決定方法 ScalingFunctions None 個々の座標をどのようにスケールするか WorkingPrecision MachinePrecision 内部計算に使う精度 - ColorFunctionは引数を1つ取る.この引数は,デフォルトで,与分布のスケールされた f の値,PDF,CDF等によって与えられる.
- RegionFunctionに渡される引数は x,y,f である.ただし,f は分布のPDF,CDF等である.
- MeshShading->Automaticの設定では,メッシュライン間の色はColorFunctionの設定値を使って計算される.
- ScalingFunctions->{sx,sy,sz}と設定すると, 座標は sxを, 座標は syを, 座標は szを使ってスケールされる.
全オプションのリスト
例題
すべて開くすべて閉じるスコープ (22)
データとラッパー (8)
帯域幅とカーネル (9)
オプション (37)
BoundaryStyle (2)
ClippingStyle (4)
ColorFunction (5)
ColorFunctionScaling (1)
ColorFunctionScalingをFalseに設定し値の自然の範囲を使って色付けする:
Mesh (7)
SmoothDensityHistogramは一般に 方向に10本のメッシュラインを有する:
PlotRange (3)
RegionFunction (4)
特性と関係 (7)
SmoothDensityHistogramは事実上SmoothKernelDistributionの分布関数をプロットする:
DensityHistogramを使って離散ビンのデータをプロットする:
SmoothDensityHistogramとSmoothHistogram3Dを二変量データに使う:
SmoothHistogramを一変量データに使う:
地理データにGeoSmoothHistogramを使う:
テキスト
Wolfram Research (2010), SmoothDensityHistogram, Wolfram言語関数, https://reference.wolfram.com/language/ref/SmoothDensityHistogram.html (2015年に更新).
CMS
Wolfram Language. 2010. "SmoothDensityHistogram." Wolfram Language & System Documentation Center. Wolfram Research. Last Modified 2015. https://reference.wolfram.com/language/ref/SmoothDensityHistogram.html.
APA
Wolfram Language. (2010). SmoothDensityHistogram. Wolfram Language & System Documentation Center. Retrieved from https://reference.wolfram.com/language/ref/SmoothDensityHistogram.html