ListContourPlot3D

ListContourPlot3D[farr]

{k,j,i}の値がfarr[[i,j,k]]の配列 farr から等高線プロットを生成する.

ListContourPlot3D[{{x1,y1,z1,f1},{x2,y2,z2,f2},}]

{xi,yi,zi}における値 fiから等高線プロットを生成する.

詳細とオプション

例題

すべて開くすべて閉じる

  (5)

値の配列で等高面を求める:

等高面をいくつか求める:

非正規データから等高面を求める:

等高面にスタイルを加える:

凡例を使って等高面を色で特定する:

スコープ  (6)

データ  (5)

値からなる通常のデータについては,, , のデータ範囲は整数値であるとみなされる:

明示的な , , のデータ範囲をDataRangeを使って与える:

からなる不規則データについては,, , のデータ範囲はデータから推測される:

MaxPlotPointsを使って使用する点の数を制限する:

各次元に単位の異なるデータを使う:

使用する単位を指定する:

プレゼンテーション  (1)

プロットの z 方向に対数スケールを適用する:

オプション  (64)

BoundaryStyle  (3)

等高面の辺の周囲に赤い境界線を使う:

Noneを使って境界線を除く:

RegionFunctionで切り取られた穴にBoundaryStyleを適用する:

BoxRatios  (3)

デフォルトで,境界ボックスの辺の長さは等しい:

境界ボックスの長さの割合を指定する:

割合に実際の座標値を使う:

ColorFunction  (5)

, , , あるいは の値に従って等高面に色付けする:

名前付きの色勾配を使う:

ColorFunctionContourStyleより優先度が高い:

のときに赤を使う:

ColorFunctionMeshShadingより優先度が低い:

ColorFunctionScaling  (2)

スケールされていない値を使って等高面に色付けする:

座標の値に基づいて重ね密度を使う:

Contours  (3)

等間隔の5本の等高面を使う:

等高面を自動的に選ぶ:

特定の等高面を使う:

ContourStyle  (7)

透明の等高面面を使う:

各等高面に他とは異なる色を使う:

FaceFormを使って,内側と外側に異なる色を使う:

等高面のスタイルを変える:

すべての等高面に同じスタイルを使う:

ColorFunctionContourStyleより優先度が高い:

MeshShadingContourStyleより優先度が高い:

DataRange  (3)

値の配列は各方向の要素数に対して表示される:

サンプリング空間を再スケールする:

3つ1組の数字は , , , 座標であると解釈される:

MaxPlotPoints  (3)

ListContourPlotは,一般に,データ集合中のすべての点を使う:

各方向に使う点の数を制限する:

MaxPlotPointsじゃ不規則なデータに構造格子を強制する:

Mesh  (6)

完全なメッシュを示す:

Noneを使ってメッシュを描かないようにする:

各方向に5レベルのメッシュを用いる:

方向に5本のメッシュ, 方向に10本のメッシュを用いる:

特定の値のメッシュラインを用いる:

異なるメッシュラインに異なるスタイルを使う:

MeshFunctions  (2)

, , 方向に等間隔のメッシュを使う:

ラジアル距離についてのメッシュ:

MeshShading  (5)

方向に赤と青のセクションを交互に使う:

MeshShadingは,スタイリングに関してはContourStyleより優先度が高い:

MeshShadingAutomaticに設定し,いくつかのセグメントにContourStyle を使う:

MeshShadingColorFunctionとともに使うことができる:

複数のメッシュ関数で定義された領域間を埋める:

MeshStyle  (2)

方向に破線メッシュを使う:

方向に破線メッシュを, 方向には青いメッシュを使う:

PerformanceGoal  (2)

高品質のプロットを生成する:

品質を犠牲にしてもパフォーマンスを強調する:

PlotRange  (2)

完全な , , 範囲上に等高面を示す:

より詳細を示すために特定の範囲を使う:

PlotTheme  (3)

高度にスタイル化されたテーマを使う:

目盛と何本かのメッシュラインを削除することで,外観を調整する:

3Dプリントのために厚みのある曲面を作る:

RegionFunction  (2)

, , の領域を選ぶ:

くさびを除い隠れた特徴を見る:

ScalingFunctions  (4)

デフォルトで,ContourPlot3Dはすべての方向に線形スケールを使用する:

方向に対数スケールを使う:

軸の座標の方向を逆にする:

関数とその逆関数を指定する関数によって定義されたスケールを使う:

TargetUnits  (1)

単位はデータから自動的に決定される:

使用する単位を指定する:

TextureCoordinateFunction  (5)

テクスチャは,デフォルトで,スケールされた の座標を使う:

の座標を使う:

曲面によってことなるテクスチャを使う:

スケールされていない座標を使う:

パラメータが曲面にどのようにマップするかを,テクスチャを使ってハイライトする:

TextureCoordinateScaling  (1)

テクスチャに,スケールされたあるいはされていない座標を使う:

おもしろい例題  (1)

ランダムなフィールドでのゼロの等高面:

Wolfram Research (2007), ListContourPlot3D, Wolfram言語関数, https://reference.wolfram.com/language/ref/ListContourPlot3D.html (2022年に更新).

テキスト

Wolfram Research (2007), ListContourPlot3D, Wolfram言語関数, https://reference.wolfram.com/language/ref/ListContourPlot3D.html (2022年に更新).

CMS

Wolfram Language. 2007. "ListContourPlot3D." Wolfram Language & System Documentation Center. Wolfram Research. Last Modified 2022. https://reference.wolfram.com/language/ref/ListContourPlot3D.html.

APA

Wolfram Language. (2007). ListContourPlot3D. Wolfram Language & System Documentation Center. Retrieved from https://reference.wolfram.com/language/ref/ListContourPlot3D.html

BibTeX

@misc{reference.wolfram_2024_listcontourplot3d, author="Wolfram Research", title="{ListContourPlot3D}", year="2022", howpublished="\url{https://reference.wolfram.com/language/ref/ListContourPlot3D.html}", note=[Accessed: 22-November-2024 ]}

BibLaTeX

@online{reference.wolfram_2024_listcontourplot3d, organization={Wolfram Research}, title={ListContourPlot3D}, year={2022}, url={https://reference.wolfram.com/language/ref/ListContourPlot3D.html}, note=[Accessed: 22-November-2024 ]}