VectorPlot3D

VectorPlot3D[{vx,vy,vz},{x,xmin,xmax},{y,ymin,ymax},{z,zmin,zmax}]

ベクトル場{vx,vy,vz}の3Dベクトルプロットを xy および z の関数として生成する.

VectorPlot3D[{field1,field2,},{x,xmin,xmax},{y,ymin,ymax},{z,zmin,zmax}]

複数のベクトル場をプロットする.

VectorPlot3D[,{x,y,z}reg]

変数{x,y,z}が,幾何学領域 reg にあるものと解釈する.

詳細とオプション

例題

すべて開くすべて閉じる

  (4)

ベクトル場をプロットする:

ベクトルの大きさについての凡例を含める:

チューブ片をマーカーとして使ってベクトルを表す:

単位球内にベクトル場をプロットする:

スコープ  (14)

サンプリング  (5)

Evaluateを使って,数値割当ての前にベクトル場を記号的に評価する:

指定の領域でベクトルをプロットする:

ベクトルを指定の密度で置いてベクトル場をプロットする:

矢印をランダムな位置に置いて場をプロットする:

複数のベクトル場をそれぞれの場に異なる色を使ってプロットする:

プレゼンテーション  (9)

大きさに従ってスケールされた矢印でベクトル場をプロットする:

矢印に単色を使う:

3Dの矢印でプロットする:

場のノルムに基づいてベクトルに彩色とスケールを施す:

指定サイズの矢印でベクトル場をプロットする:

矢印の長さと鏃の大きさを変化させる:

凡例を含める:

高度にスタイル化されたテーマを使う:

x 軸に対数スケールを使う:

下に向かって数が大きくなるように y スケールを逆にする:

オプション  (65)

BoxRatios  (2)

デフォルトで,BoxRatiosAutomaticに設定されている:

高さを縦横の2倍にする:

EvaluationMonitor  (2)

関数がサンプルされた点を示す:

ベクトル場関数が評価された回数を数える:

PerformanceGoal  (2)

高品質のプロットを生成する:

品質を犠牲にしてもパフォーマンスを向上させる:

PlotLegends  (5)

デフォルトでは凡例は含まれない:

ベクトルノルムを示す凡例を加える:

2つの場の凡例を加える:

ベクトル場を凡例に入れる:

凡例の置き方を制御する:

PlotRange  (9)

デフォルトでプロット範囲全体が使われる:

範囲の計算にすべての点を使う:

, , の範囲に明示的な限界を使う:

明示的な の範囲を指定する:

明示的な の最小範囲を指定する:

明示的な の範囲を指定する:

明示的な の最大範囲を指定する:

明示的な の範囲を指定する:

, , に異なる範囲を指定する:

PlotRangePadding  (8)

デフォルトで,自動的に充填が計算される:

, , のすべての範囲で充填を行わないように指定する:

, , すべての範囲で明示的に充填を指定する:

, , のすべての範囲に10%の充填を加える:

の範囲で充填を指定する:

, , の範囲で異なる充填を指定する:

の範囲に充填を指定する:

各次元に異なる充填の形を指定する:

PlotTheme  (2)

密なベクトル点と凡例があるテーマを使う:

ベクトル点の数を減らす:

RegionBoundaryStyle  (5)

領域関数で定義された領域を示す:

Noneを使って境界を表示しないようにする:

境界のスタイルを指定する:

矩形領域全体の境界は表示されない:

矩形領域全体のスタイルを指定する:

RegionFunction  (3)

特定の象限上のみでベクトルをプロットする:

場の強度が指定の閾値を超える範囲のみでベクトルをプロットする:

条件の論理結合を使う:

ScalingFunctions  (1)

x 軸に対数スケールを使う:

下に向かって数が大きくなるように y スケールを逆にする:

VectorAspectRatio  (2)

ベクトルマーカーのデフォルトの縦横比は1/4である:

ベクトルマーカーの相対的な幅を増す:

VectorColorFunction  (4)

ベクトルをそのノルムによって彩色する:

ColorDataから任意の名前付き色階調度を使う:

ベクトルをその 値によって彩色する:

VectorColorFunctionScaling->Falseを使ってスケールされていない値を得る:

VectorColorFunctionScaling  (4)

デフォルトで,スケールされた値が使われる:

VectorColorFunctionScaling->Falseを使ってスケールされていない値を得る:

方向にはスケールされていない座標を, 方向にはスケールされた座標を使う:

各色関数の引数について明示的にスケールを指定する:

VectorMarkers  (3)

デフォルトで,3Dの矢印が使われる:

他の名前付きマーカーを使う:

Placedを使ってベクトル点と相対的な矢印の置き方を制御する:

VectorPoints  (7)

自動的に決定されたベクトル点を使う:

記号的な名前を使って場のベクトル集合を指定する:

, , に同数の矢印を使って場のベクトルの構造格子を作成する:

, , に異なる数の矢印を使って場のベクトルの構造格子を作成する:

場のベクトルを示すための点のリストを指定する:

パックされた格子上で異なる数の場のベクトルを使う:

ベクトルの位置は描画されたベクトルの中心で与えられる:

点をベクトルの起点とする:

VectorRange  (4)

大きさが非常に小さいまたは非常に大きいベクトルのクリッピングは自動的に行われる:

ベクトルノルムの範囲を指定する:

ベクトルの切り取りを抑制する:

すべてのベクトルを表示する:

VectorStyle  (2)

VectorColorFunctionは,VectorStyleでは色より優先順位が高い:

VectorColorFunctionNoneを使ってVectorStyleで色を指定する:

アプリケーション  (1)

位置 における点電荷 の集合から構築された静電ポテンシャル:

2つの電荷 の間の電場:

2つの電荷 の間の静電ポテンシャル:

2つの電荷 の間の電場:

2つの可視化を組み合せる:

特性と関係  (14)

ListVectorPlot3Dを使ってデータを可視化する:

SliceVectorPlot3Dで曲面に沿ってベクトルをプロットする:

ListSliceVectorPlot3Dで曲面上にデータベクトルをプロットする:

StreamPlot3Dを使って3Dベクトル場の流線をプロットする:

ListStreamPlot3Dを使ってデータでプロットする:

VectorDisplacementPlotを使って変位ベクトル場の指定の領域における影響を可視化する:

ListVectorDisplacementPlotを使って領域における変位ベクトル場の影響を可視化する:

VectorDisplacementPlot3Dを使って変位ベクトル場の指定された3D領域における影響を可視化する:

ListVectorDisplacementPlot3Dを使って指定された領域における3D変位ベクトル場データの影響を可視化する:

VectorPlotを2Dベクトルのプロットに使う:

ListVectorPlotを使ってデータでプロットする:

StreamPlotを使ってベクトルの代りに流線でプロットする:

VectorDensityPlotを使ってスカラー場の密度プロットを加える:

StreamDensityPlotを使ってベクトルの代りに流線をプロットする:

ListVectorDensityPlotまたはListStreamDensityPlotをデータのプロットに使う:

LineIntegralConvolutionPlotを使ってベクトル場の線積分たたみ込みをプロットする:

複素関数をベクトル場としてプロットする:

ComplexStreamPlotでベクトルではなく流れをプロットする:

GeoVectorPlotを使って地球の上にベクトルプロットを生成する:

GeoStreamPlotを使ってベクトルの代りに流れを使う:

Wolfram Research (2008), VectorPlot3D, Wolfram言語関数, https://reference.wolfram.com/language/ref/VectorPlot3D.html (2022年に更新).

テキスト

Wolfram Research (2008), VectorPlot3D, Wolfram言語関数, https://reference.wolfram.com/language/ref/VectorPlot3D.html (2022年に更新).

CMS

Wolfram Language. 2008. "VectorPlot3D." Wolfram Language & System Documentation Center. Wolfram Research. Last Modified 2022. https://reference.wolfram.com/language/ref/VectorPlot3D.html.

APA

Wolfram Language. (2008). VectorPlot3D. Wolfram Language & System Documentation Center. Retrieved from https://reference.wolfram.com/language/ref/VectorPlot3D.html

BibTeX

@misc{reference.wolfram_2024_vectorplot3d, author="Wolfram Research", title="{VectorPlot3D}", year="2022", howpublished="\url{https://reference.wolfram.com/language/ref/VectorPlot3D.html}", note=[Accessed: 22-November-2024 ]}

BibLaTeX

@online{reference.wolfram_2024_vectorplot3d, organization={Wolfram Research}, title={VectorPlot3D}, year={2022}, url={https://reference.wolfram.com/language/ref/VectorPlot3D.html}, note=[Accessed: 22-November-2024 ]}